パソコンインストラクター IT情報
-
2023.09.12
MS月例修正パッチ 9月13日に公開
マイクロソフトは、9月のセキュリティ更新プログラム(修正パッチ)を、9月13日(日本時間)に公開しました。修正パッチを適用することで、Windows11とWindows10、Microsoft Ed…
-
2023.08.21
セーフブラウジング保護強化機能とは
セーフブラウジング保護強化機能とは、Google Chromeに標準搭載されているセキュリティ機能のことです。URLのリンクをクリックし、疑わしいページを開いてしまったときに警告を表示してくれる機能…
-
2023.08.09
MS月例修正パッチ 8月9日に公開
マイクロソフトは、8月のセキュリティ更新プログラム(修正パッチ)を、8月9日(日本時間)に公開しました。修正パッチを適用することで、Windows11とWindows10、Microsoft Edg…
-
2023.07.12
MS月例修正パッチ 7月12日に公開
マイクロソフトは、7月のセキュリティ更新プログラム(修正パッチ)を、7月12日(日本時間)に公開しました。修正パッチを適用することで、Windows11とWindows10、Microsoft Ed…
-
2023.07.05
フィッシング詐欺の件数が過去最高
偽のサイトなどに誘導して個人情報をだまし取るフィッシング詐欺の2023年6月度の報告件数が過去最高であることがフィッシング対策協議会のまとめで明らかになりました。ここ最近特に多いのが、アフターコロ…
-
2023.06.14
MS月例修正パッチ 6月14日に公開
マイクロソフトは、6月のセキュリティ更新プログラム(修正パッチ)を、6月14日(日本時間)に公開しました。修正パッチを適用することで、Windows11とWindows10、Microsoft Ed…
-
2023.05.22
ドコモのd払いをかたるフィッシングに注意
ドコモのd払いをかたるフィッシングメールが急増しているため注意が必要です。フィッシングメールの件名は「【d払い】ご利用確認メール」と記述。メール本文には偽のd払い利用履歴が記載されています。身に覚…
-
2023.05.10
MS月例修正パッチ 5月10日に公開
マイクロソフトは、5月のセキュリティ更新プログラム(修正パッチ)を、5月10日(日本時間)に公開しました。修正パッチを適用することで、Windows11とWindows10、Microsoft Ed…