入学について
募集要領

プロのITサポーターになるためのさまざまな知識と操作方法の学習を希望されている方で、本校が指定する下記期間の学習日に受講可能である方。
第7期 募集クラス (2023年9月ご入学)
1クラス(定員6名)
※1クラスは定員6名の少人数制となります。
学習期間
学習期間: 2023年9月8日(金)~2024年2月16日(金) 12科目/全24時間
学習曜日: 毎月2回 全12回
学習時間: 各日 10時00分~12時00分 (休憩10分含む)
第7期 募集クラス (2023年9月ご入学)のお申込みは締め切りました
学習方法
ご自宅のパソコンからネット授業により学習いただけます。
※ネット授業とは、インターネットに接続されたパソコンを利用して、カメラ越しの対面形式で行う授業のことです。
学習日の日程が合わない場合、ITサポーター実践コースで学習いただくこともできます。
学習スケジュール
半年間に習得する学習内容と日程は以下の通りです。
2023年9月8日から2024年2月16日(全12回)※各日 10時00分~12時00分
学習日 | 学習内容 | |
---|---|---|
09月 | 08日 | トラブルシューティングの基礎知識 ITサポーターの役割とトラブルシューティングのポイント インターネットに接続できない場合の6つの基本点検 |
15日 | インターネットに接続できない場合の6つの応用点検 周辺機器が動かない場合の対処法 ファイル共有の相手や NAS が見えない場合の対処法 | |
10月 | 13日 | シャットダウンできない場合の4つの基本点検と9つの応用点検 パソコンの動きが遅い場合の対処法 パソコンが起動しない場合の対処法 |
20日 | インターネットの速度が遅い場合の対処法 Wan側の問題とLAN側の問題 | |
11月 | 10日 | IPv4とIPv6、PPPoEとIPoEと違いについて データを救出する方法 |
17日 | Windowsアップデートができない場合の対処法 ウイルス感染した場合の対処法 | |
12月 | 08日 | データのバックアップと復元の手順 回復ドライブとシステムイメージの作成 |
15日 | クラウドにバックアップする手順 | |
1月 | 12日 | ビジネスに活かす「パソコン健康診断」の手順 |
19日 | ビジネスに活かす「データを引っ越しする」手順 | |
2月 | 09日 | ビジネスに活かす「出張訪問サポート」の手順 |
16日 | ビジネスに活かす「リモート操作によるサポート」の手順 |
入学までの流れ
ご入学までの流れは、次のようになります。
■お申込み
↓
■JPITA Webスクール事務局にて審査
↓
■審査結果を、メールにてご連絡
↓
■入学金および授業料2カ月分のお支払い
↓
■JPITA Webスクール事務局よりネット授業学習ルームのご案内
お申込み内容送信後2日経過しても本校事務局より返信がない場合は、送受信できていないことが考えられます。ご返信が確認できない場合は、本校事務局まで一度お問い合わせください。