パソコンインストラクター IT情報
-
2021.10.04
Zoom主催者向け研修トレーナー養成トレーニング 開催
Zoomを主催したい方を対象とした研修のメイン講師になるためのノウハウを習得する『Zoom主催者向け研修トレーナー養成トレーニング』が、2021年12月19日(日)にネット授業形式で開催されます。…
-
2021.09.22
Google Meetにローライトモード機能が追加
Googleは、オンラインビデオ会議サービス Google MeetのWeb版にローライトモード機能を追加しました。ローライトモード機能とは、人物の顔が暗い場合、AIにより自動で映像の露出を調整し…
-
2021.09.01
ネット授業に役立つマウスポインターの強調表示
ネット授業の画面共有時に役立つツールが、マウスポインターの動作を強調表示できるユーティリティソフトです。おすすめは、PointerFocus(ポインターフォーカス)です。PointerFocusは…
-
2021.08.31
ネット授業に役立つ静音マウス
ネット授業を行うとき、マウスをクリックする“カチカチ”という音は、マイクを通して相手にかなり響きます。このようなときに役立つのが静音マウスです。マウスをクリックしても、音が静かなので、気にすること…
-
2021.08.17
Zoomの新機能 フォーカスモードとは
オンラインビデオ会議ソフトZoomをアップデートすることで、Zoomの新機能 フォーカスモード(Focus Mode)を利用できるようになりました。フォーカスモードとは、ミーティングにおいて参加者…
-
2021.07.20
タブレットの操作を見せる方法
ネット授業で、タブレットの操作手順を教えるときに役立つツールが書画カメラです。タブレットを机上に置き、タッチ操作の操作手順を真上から撮影することができます。おすすめはIPEVO(アイピーボ)のV…
-
2021.07.07
スマホの画面をパソコンに表示する方法
ネット授業でスマホの操作方法を教えるときに役立つアプリがApowerMirrorです。ApowerMirrorの有料版を購入すると、パソコンの画面にiPhoneとAndroidの端末を2画面同時に…
-
2021.07.06
テレワークスタートガイド 無償公開
レノボ・ジャパンは、PDF形式の冊子「テレワークスタートガイド」を無償公開しました。レノボ・ジャパンの公式サイトよりダウンロードできます。マンガでわかるテレワークスタートガイドも公開されています…